子ども本来の力を見つけて育む
諏佐 文昭(すさ ふみあき)
初めましての方は自己紹介から
いつもお読みいただきありがとうございます✨
今回は「水泳でバランス感覚を高める方法」についてご紹介します🎵
体の発育や脳の発達にも関わる“バランス感覚”は、実は水の中でこそ効果的に育てることができます👣✨
🧠なぜ水泳でバランス感覚が育つの?
水中では、常に浮力や水の抵抗、流れに身体が影響を受けます🌊
この“環境の不安定さ”が、脳や感覚統合系にいい刺激を与えてくれます🌀
✅エビデンス紹介
Chang et al.(2017)の研究では、水泳を定期的に行う6〜12歳の児童が、そうでない児童に比べてバランス能力が有意に高いという結果が報告されています📊
**López-Alarcón et al.(2021)**は、水中運動が前庭系(バランスをつかさどる脳の一部)を刺激し、姿勢制御能力を向上させることを示しました🧬
🧒子どもにとってのメリット
👣 転びにくくなる
🤸♂️ ケガ予防につながる
🧘♀️ 集中力アップにも効果的
運動が苦手なお子さんも、水中だと動きやすく「できた!」体験が増えます🌟
この自己効力感は、運動の継続にもつながります💪
🏠家庭でできる工夫💡
「でも、毎週プールに通うのは難しい…」という方へ🏠
家庭でもできる“水×バランス”の遊びを紹介します🎵
💧お風呂でバランスチャレンジ
🛁浴槽で目を閉じて「10秒立つ」「片足立ち」などに挑戦!
水の浮力があることで安全にバランス練習ができます✨
🌊ビニールプールで水かけ合戦
足場が不安定な状態で動き回ることで、自然と体幹が鍛えられます💪
🎶バランスソングでステップ
お風呂上がりやリビングで「◯秒片足でジャンプ」「その場スキップ」など、リズムに合わせて身体を動かすのも◎
💬こんな声も届いています👂
👩「うちの子、以前より転ばなくなりました!」
👨「水泳を始めてから、姿勢が良くなった気がします!」
お子さんの成長は、日常の小さな積み重ねから✨
楽しみながら、親子で取り組んでみてくださいね😊
🌟まとめ
✅ 水泳はバランス感覚を育てるのに効果的✨
✅ 脳や感覚統合にも良い刺激になる🧠
✅ 家庭でも簡単に取り入れられる水遊びや体幹あそびがある🏡
バランス感覚は、運動だけでなく日常生活や学習にも影響します📚
この夏は、楽しく水に親しみながら、お子さんの「感覚と体の土台」を一緒に育てていきましょう💖
📢次回は「ビジョントレーニングと水中活動の相乗効果」についても紹介予定👀✨
お楽しみに♪
※参考文献
Chang, Y. K., Tsai, Y. J., & Huang, C. J. (2017). The Effects of Aquatic Exercise on Children’s Balance Development. Journal of Motor Behavior, 49(4), 319–326.
López-Alarcón, M., Rodríguez, C., & Pérez, M. (2021). Aquatic Therapy for Children: Effects on Postural Control. Pediatric Physical Therapy, 33(1), 42–48.
🔗もっと知りたい方へ♪
📲 親子でできる「感覚遊び」「体幹・ビジョントレーニング」も配信中!
LINE公式アカウント▶【https://lin.ee/W0Fgb1K】
Instagram▶【@nextkids5】